本年度の夏期講習の日程が決まりましたのでご案内いたします。
今回は、感染防止対策を考慮し規模を縮小して開催する事になりました。
参加ご希望の方は、午前の部・午後の部のどちらかをお選びいただき事務局までお申込みください。
会場 財団茶室「晴松亭」広間
時間 午前の部10時30分〜、午後の部14時〜の2回
定員 午前の部20名、午後の部20名
会費 10,000円(5回セット券)、高校・大学生は5,000円
日程と内容
7月26日(日) 「釜にみる喫茶文化史」 伊住禮次朗(茶道資料館副館長)
8月22日(土) 「茶の湯と漢詩の心−鑑真・空海・白楽天−」 諸田龍美(愛媛大学教授)
8月23日(日) 「小堀遠州〜綺麗さびの心と美の出会い〜」 浅井宗兆(遠州流茶道家元主鑑)
8月29日(土) 「初期京焼の展開〜「隔蓂記」をめぐって〜」 安田浩人(粟田焼)
8月30日(日) 「奥村家の仕事を継いで」 奥村吉兵衛(千家十職 表具師)
参加申込人数が定員に達しましたので、申込み受付を終了とさせていただきます。
今年度の財団賞の候補者(個人・団体)を募集いたします。「財団賞」選考基準をご覧頂き該当者(個人・団体)がございましたら、財団所定の推薦書によりご推薦をお願い申しあげます。
ご不明な点がありましたら財団までお問い合わせ下さい。
推薦書の提出締切 令和2年6月30日